日時 | 10月21日(土) |
---|---|
会場 | 江戸川区新田6号公園 |
交通 | 東京メトロ東西線「西葛西駅」より徒歩10分 |
主催 | ディワリフェスタ西葛西実行委員会 |
TEL | 03-3688-6612 |
WEB | |
備考 | |
紹介 | インドの文化や生活を紹介するイベント、また日本製品の取り扱いも予定しており、二国間の文化の違いや魅力をより体感していただけるイベントとなっております。 【一番の見所】 イベント当日は老若男女のインド人によるステージパフォーマンスが予定されております。 |
日時 | 10月21日(土)・10月22日(日) |
---|---|
会場 | 板橋区立グリーンホール前道路及び周辺 |
交通 | 東武東上線「大山駅」、都営三田線「板橋区役所前駅」 |
主催 | 板橋区・板橋区観光協会 |
TEL | 03-3579-2255 |
WEB | |
備考 | |
紹介 | グリーンホール前道路では、音楽パレード、阿波踊り、みこしなど賑やかな催しが開催されます。学校校庭や公園などそのほかの会場では、各種団体のPR・相談コーナー、さまざまな飲食物・ふるさと名物の販売などがあり2日間お楽しみいただけます。 【一番の見所】 音楽パレード、阿波踊り、みこしなど賑やかな催しやさまざまな飲食物・ふるさと名物の販売などもお楽しみいただけます。 |
日時 | 10月22日(日) |
---|---|
会場 | 中央通り(京橋二丁目~日本橋室町二丁目) |
交通 | 東京メトロ「京橋駅」(パレードスタート地点)「三越前駅」(パレードスタート地点) |
主催 | 東京中央大通会 |
TEL | 03-3561-7348 |
nikkyo@tokyochuo-blvd.net | |
WEB | http://www.nikkyo.net/ |
備考 | |
紹介 | 五街道の起点であった日本橋、日本文化の発祥・発展の地で「諸国往来」をテーマに日本全国の文化・食が集結。毎年全国各地の伝統的な祭りや踊りが集まるパレードを中心に日本橋・京橋を盛り上げていきます。 【一番の見所】 日本全国から祭が一堂に会すパレード・演舞 |
日時 | 10月27日(金)・28日(土) |
---|---|
会場 | 阿佐ヶ谷駅周辺70ヵ所 |
交通 | JR「阿佐ヶ谷駅」 |
主催 | 阿佐谷ジャズストリート実行委員会 |
TEL | 03-5305-5075 |
WEB | http://www.asagayajazzst.com/ |
備考 | |
紹介 | 阿佐谷のまちをジャズで明るく楽しいまちに」を合言葉に1995年にはじまり、 今年で23回目を迎える。 |
日時 | 10月28日(土) |
---|---|
会場 | 調布市多摩川周辺 |
交通 | 布田会場、電通大グラウンド会場:「布田駅」、「調布駅」 多摩川会場:「京王多摩川駅」、「調布駅」 |
主催 | 調布市花火実行委員会 |
TEL | 042-481-7311 |
info.chofuhanabi@gmail.com | |
WEB | http://hanabi.csa.gr.jp/ |
備考 | |
紹介 | 多摩川の自然を背景に花火を楽しむことができる。音楽と花火がコラボレートする調布名物「ハナビリュージョン」、最大8号玉を中心とした大スターマインなど見どころ満載。オリンピック・パラリンピックの1,000日前ということで特別な演出を考案中。臨場感抜群の有料席がおすすめ。 【一番の見所】 調布名物「ハナビリュージョン」、大スターマイン |
日時 | 10月28日(土)、29日(日)10:00~16:00 |
---|---|
会場 | 都立木場公園(主会場) |
交通 | 東京メトロ東西線「木場駅」 |
主催 | 江東区民まつり中央実行委員会 |
TEL | 03-3647-4963 |
WEB | http://www.koto-kuminmaturi.jp/ |
備考 | |
紹介 | 2日間で40万人以上が来場する江東区最大級の野外イベント。お子様からお年寄りまで楽しんでいただけるイベントやステージが盛りだくさんです。 【一番の見所】 お子様からお年寄りまで楽しんでいただけるイベントやステージが盛りだくさんです。 |
日時 | 11月1日(水)~23日(木) |
---|---|
会場 | 湯島天満宮境内(湯島天神) |
交通 | 湯島駅」、「上野御徒町駅」 |
主催 | 文京菊まつり実行委員会、文京区観光協会 |
TEL | 03-3836-0753 |
WEB | http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/event/matsuri/kiku.html |
備考 | |
紹介 | 文京花の五大まつりの1つで、関東有数の菊まつりとして知られる「文京菊まつり」が湯島天満宮境内にて開催されます。秋を代表する花として親しまれている菊の花・約2,000株が境内を彩ります。 【一番の見所】 都内では珍しい、菊の花をまとった「菊人形」を展示します。 |
日時 | 11月9日(木)~12日(日) |
---|---|
会場 | 荻窪駅周辺約30箇所 |
交通 | JR「荻窪駅」 |
主催 | 「クラシック音楽を楽しみ街・荻窪」の会 |
TEL | 03-5347-0244 |
info@ongakusai.com | |
WEB | http://ongakusai.com/ |
備考 | |
紹介 | 荻窪音楽祭は2種類のコンサート形態で開催されます。「自主企画」と「会企画」があり、自主企画はそれぞれ任意の会場で独自の企画で開催します。自主企画会場は例年20~30会場の申込みがあり有料会場と無料会場があります。一方、会企画は「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会が立ち上げる実行委員会が、一般公募による演奏家と会独自の企画のコンサートを杉並公会堂で
開催しています。 【一番の見所】 杉並公会堂をはじめ荻窪駅周辺でクラシック音楽が楽しめる。 |