日時 | 8月26日(土) |
---|---|
会場 | 神奈川県松田町、酒匂川町民親水広場 |
交通 | JR御殿場線「松田駅」、小田急線「新松田駅」 |
主催 | 松田町観光協会 |
TEL | 0465-85-3130 |
WEB | http://letsgo-matsuda.com/ |
備考 | |
紹介 | 会場ステージでの各種イベントのほか、町内では大名行列などのパレードがあります。同日開催の「あしがら花火大会」が祭りのフィナーレを飾ります。 【一番の見所】 ラストには打上花火も楽しめる夏のお祭り |
日時 | 8月26日(土) |
---|---|
会場 | 綾瀬市文化センター周辺 |
交通 | 「海老名駅」、「さがみ野駅」、「相模大塚駅」 |
主催 | 綾瀬市商工会青年部 |
TEL | 0467-78-0606 |
WEB | http://ayase-seinenbu.com/ |
備考 | |
紹介 | 会場から約400mと比較的近い距離から上がるためほぼ真上で炸裂する 最大15号玉の迫力は圧巻です。 |
日時 | 8月26日(土)19:00~20:15 ※荒天の場合8月27日(日) |
---|---|
会場 | 相模原市中央区水郷田名、相模川高田橋上流 |
交通 | JR/相模線「上溝駅」 |
主催 | 相模原納涼花火大会実行委員会 |
TEL | 042-770-7777 |
WEB | http://www.e-sagamihara.com/ |
備考 | |
紹介 | 豊かな自然環境に囲まれた相模川の河畔から、早打ちとスターマインを中心にテンポよく花火があがる。神奈川県でも有数の打上げ数を誇る花火大会。自然を活かした観光地づくり、市民の憩いの場づくり、また、地域活性化を目指すために行われている。 【一番の見所】 約8000発という、神奈川県でも有数のスケールを誇る相模原市の花火大会 |
日時 | 8月26日(土)13:00~18:00 |
---|---|
会場 | 浅草・馬道通り~雷門通り |
交通 | 東京メトロ、都営浅草線、東武スカイツリーライン「浅草駅」 |
主催 | 浅草サンバカーニバル実行委員会 |
TEL | 03-3847-0038 (平日10:00~18:00) |
offical@asakusa-samba.org | |
WEB | http://www.asakusa-samba.org/ |
備考 | |
紹介 | 浅草サンバカーニバルはただのカーニバルではなく優勝を競い合う「コンテスト」。S1.S2リーグは各チームそれぞれテーマを決めて衣装や曲も自分たちで一から作っています。スポンサーがPRできるリーグや地域の方が参加するリーグもあり、当日は約50万人が来場する浅草の一大イベントとなっています。 【一番の見所】 唯一S1リーグだけが許されているアレゴリアという山車は迫力満点ですべての人を魅了します。 |
日時 | 8月26日(土)・27日(日)※少雨決行 |
---|---|
会場 | JR高円寺駅・東京メトロ新高円寺駅周辺商店街及び高南通り |
交通 | JR「高円寺駅」、東京メトロ「新高円寺駅」 |
主催 | 第61回東京高円寺阿波おどり実行委員会、NPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会 |
TEL | 03-3312-2728 |
https://koenjiawaodori.sakura.ne.jp/ja/contact/index.cgi | |
WEB | http://koenji-awaodori.com/ |
備考 | |
紹介 | 東京の夏を彩る風物詩。四百有余年の歴史を誇る徳島の伝統芸能「阿波おどり」の感動を東京・高円寺で。今年で60周年を迎える。延べ100万人の観客が訪れ、170連・1万人を超える踊り手が街を練り踊る。迫力ある踊りとお囃子の音色そして観客の熱気で、街は情熱の渦に包まれる。 【一番の見所】 大通りいっぱいに連綿と連なる踊りの隊列は圧巻です。 |
日時 | 8月26日(土)10:00~20:00、8月27日(日)10:00~17:30 |
---|---|
会場 | 明治神宮、原宿表参道、代々木周辺 |
交通 | JR山手線「原宿駅」東京メトロ千代田線「明治神宮前(原宿)駅」 |
主催 | 原宿表参道元氣祭実行委員会/商店街振興組合原宿表参道欅会 |
TEL | 03-3406-5572 |
superyosakoi@omotesando.or.jp | |
WEB | http://www.omotesando.or.jp/yosakoi |
備考 | |
紹介 | 全国各地から106チーム、踊り子総勢約6000名が原宿表参道に集結し、熱氣あふれる演舞を披露します。よさこいの本場高知からも昨年の受賞チーム含め17チームが出場し、本場さながらの迫力を体感することが出来ます。また、よさこい以外にも全国各地のご当地うどんを集めたうどん天下一決定戦2017も同時開催しますので、よさこいを見ながら美味しいうどんも楽しめます。 【一番の見所】 27日(日)に行う、表参道を交通規制してのよさこい演舞は圧巻です。 |
日時 | 8月29日(火)、30日(水)、9月6日(水)~10日(日) |
---|---|
会場 | Bunkamuraオーチャードホール、東京国際フォーラム ホールC |
交通 | 「渋谷駅」、「有楽町駅」 |
主催 | 朱鷺2017日本公演実行委員会、TBS |
TEL | 0570-550-799 |
WEB | http://toki2017.jp |
備考 | |
紹介 | 圧倒的な美と迫力!観る者の心を打つ、舞踊で綴る物語—日本にもゆかりの深い鳥、朱鷺(トキ)と青年との儚い愛の物語。”舞劇”は中国発祥の舞台芸術で、バレエや民族舞踊など様々な舞踊でストーリーを展開。オリエンタルな美と舞を堪能できます。 【一番の見所】 24羽の朱鷺による一糸乱れぬ群舞は必見! |
日時 | 8月30日(水)・31日(木)開場17:00 開演17:30 |
---|---|
会場 | 首都高速道路7号線高架下、竪川親水公園内特設会場 |
交通 | JR総武線/東京メトロ「錦糸町駅」 |
主催 | 錦糸町河内音頭実行委員会 |
TEL | 03-3631-8506 |
iyakorase@nakayoshi.cc | |
WEB | http://www.iyakorase.com/ |
備考 | |
紹介 | 本場河内の生演奏音頭で3万人が踊り狂う。下町の夏を締めくくる一大風物詩。今年で36回連続開催。 【一番の見所】 今年はファミリー会と関西音頭連盟羊の會四十二が激突。 |