日時 | 第1回:5月28日(日) 第2回:7月17日(月・祝) 第3回:8月19日(土)・20日(日) 第4回:10月29日(日) 第5回:11月19日(日) |
---|---|
会場 | 京葉食品コンビナート南岸壁、元南極観測船 SHIRASE 5002 |
交通 | JR武蔵野線「南船橋」、JR京葉線「新習志野駅」 |
主催 | 一般財団法人WNI気象文化創造センター |
TEL | 090-7635-5002 (平日9-17時) |
shirase-goiken@shirase.info | |
WEB | http://shirase.info |
備考 | |
紹介 | 地球で生じている5つの現象(気象・地象・海象・水象・宙象)をテーマに親子で自然環境を楽しく学ぶ事ができる体験型コンテンツを展開。更には、ライブ、演奏会、ダンス、スポーツと市民の皆様による参加型プログラム、地元食材を使った食ブースと地元千葉の魅力を活かした取り組みを行っています。 【一番の見所】 チャレンジングSHIRASE第3回には現役の南極観測船しらせ5003も登場し、「SHIRASE with しらせ」を開催します!開催日は8月19日・20日! |
日時 | 7月7日(金)~9日(日) 21:00まで ※最終日9日は20:00まで |
---|---|
会場 | JR「平塚駅」北口商店街 (平塚市紅谷町が中心となります。) |
交通 | JR「平塚駅」 |
主催 | 湘南ひらつか七夕まつり実行委員会 |
TEL | 0463-35-8107 |
shokan@city.hiratsuka.kanagawa.jp | |
WEB | http://www.tanabata-hiratsuka.com/ |
備考 | |
紹介 | 中心街には約500本の七夕飾りが掲出されます。夜間には照明が灯された幻想的な七夕飾りをご覧いただけます。他には「七夕おどり千人パレード」や「湘南ひらつか織り姫」が登場するパレード、バラエティに富んだ露店が400店出店する他、地元の飲食店が出店するグルメイベントを楽しむことができます。 【一番の見所】 絢爛豪華な大型の七夕飾りが通りを彩る。 |
日時 | 7月8日(土),9日(日) 6:00~19:00 |
---|---|
会場 | 聖蹟桜ヶ丘駅西口周辺 |
交通 | 京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」 |
主催 | ふるさと多摩夏まつり実行委員会 |
TEL | 042-338-6848 |
tm155000@city.tama.tokyo.jp | |
WEB | http://www.city.tama.lg.jp/ |
備考 | |
紹介 | 朝顔・野菜の販売、梅酒等の販売、その他福祉団体の出店等 |
日時 | 7月8日(土)FC東京vs鹿島アントラーズ「ローソン Day」19:00キックオフ |
---|---|
会場 | 味の素スタジアム |
交通 | 京王線「飛田給駅」 |
主催 | FC東京(東京フットボールクラブ(株) |
TEL | 03-3635-8960 (受付時間:月~金/9:30~17:00) |
WEB | http://www.fctokyo.co.jp/ |
備考 | |
紹介 | 第18節 FC東京vs鹿島アントラーズ(19:00キックオフ)キックオフ時刻5時間前よりスタジアムに隣接する広場(青赤横丁)にて生ビールが飲めるキリンドラフトカーの出店やフードコート、子どもが楽しめるふわふ遊具(東京ドロンパふわふわ)などの開催を予定。 【一番の見所】 迫力満点のサッカーを楽しむのはもちろん、盛りだくさんのイベントや美味しいスタジアムグルメで皆さんに楽しんでいただけます。 |
日時 | 7月8日(土) 13:00~21:00 |
---|---|
会場 | プラザ通り、はなみずき通り |
交通 | 東武伊勢崎線「羽生駅」 |
主催 | 羽生地区自治会、宮元、羽生市観光協会、羽生市商工会 |
TEL | 048-560-3119 |
kankou@city.hanyu.lg.jp | |
WEB | http://hanyu-kanko.jp/ |
備考 | |
紹介 | 390年以上の伝統を誇る、羽生市で一番のイベントです。夏まつりの神輿御渡は市の指定文化財に認定されており、市内のプラザ通りを11基の神輿と2台の山車が練り歩きます。 【一番の見所】 11基のみこしと2台の山車が勇壮に会場内を練り歩きます。 |
日時 | 7月9日(日)大神輿渡御、7月13日(木)子ども神輿連合渡御、7月15日(土)山車曳廻し 7月16日(日)山車曳廻し、花山、手打ち式 |
---|---|
会場 | 各町内、中央道り、駅前通り、駅前ロータリー |
交通 | 東武日光線「幸手駅」 |
主催 | 幸手夏祭実行委員会 |
TEL | 0480-43-1111 |
info@satte-k.com | |
WEB | http://www.satte-k.com/ |
備考 | |
紹介 | 300年を超える歴史と伝統を誇る幸手夏祭り。7月9日には、関東三大神輿の1つに数えられる豪壮な神輿が宮出しされて祭りが始まります。13日は子ども神輿、15日・16日には各町7台の山車が、お囃子とともに市内を練り歩きます。 【一番の見所】 7台の山車が駅までの坂の駆け上がりを競う「花山」は迫力あり! |
日時 | 7月13日(木)~16日(日) 6:00(開門)~21:30(閉門) |
---|---|
会場 | 靖國神社 |
交通 | 東京メトロ他「九段下駅」、JR中央線他「市ヶ谷駅」「飯田橋駅」 |
主催 | 靖國神社 |
TEL | 03-3261-8326(代) |
WEB | http://www.yasukuni.or.jp/ |
備考 | |
紹介 | 昭和22年に、戦歿者のみたまを慰霊する為に始まった夏祭り。東京の夏の風物詩として親しまれ、境内には大小3万を超える提灯が掲げられ各種行事が行われます。(露店の出店はありません。また、境内での酒宴も禁止となっております) 【一番の見所】 3万灯のみあかしが九段の夜を彩る「光の祭典」 |
日時 | 7月14日(金)~16日(日) 10:00~22:00 ※雨天決行。 ただし、山車人形にはビニールシートはかけられる。 |
---|---|
会場 | 佐原 本宿地区(八坂神社周辺) |
交通 | JR成田線「佐原駅」 |
主催 | 佐原の大祭実行委員会 |
TEL | 0478-54-1111 |
WEB | http://www.city.katori.lg.jp/ |
備考 | |
紹介 | 小江戸佐原の一大イベント「佐原の大祭」夏祭りと秋祭り(国指定重要無形民俗文化財)は、関東三大山車祭り(秩父・川越・佐原)の一つと称され、約300年の伝統を有する。日本三大囃子「佐原囃子」の音を町中に響かせながら、小江戸と呼ばれる町並みの中を家々の軒先をかすめながら進むさまは風情たっぷり。 【一番の見所】 佐原の大祭夏祭り(八坂神社祗園祭)では、本宿地区を10台の山車が曳き廻され、 各町の若連による手踊りの披露や山車の曲曳き「のの字廻し」が披露される。 |